ピックアップおすすめ3選

【2025年11月最新】マイクラサーバーの立て方を徹底解説【Java版/統合版】

2025年11月1日更新

この記事は「Java版」「統合版」どちらにも対応しています。

はじめまして。サイト管理人のなんこつです。
マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます!

この記事ではそんな私が「初心者でも出来るマイクラサーバーの立て方」を0から丁寧に解説します。

このページはこんな方におすすめ

  • 安くて快適に遊べるサーバーを立てたい!
  • 友達といつでも遊べる環境を作りたい!
  • 0から全部わかる解説を探している!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

マイクラサーバーとは?

マイクラサーバーとは、マイクラでマルチプレイをするために必要なサーバーのことです。
マイクラサーバーを立てると、ホストが不在でも24時間好きな時にワールドに出入りすることが出来るようになります。

マイクラサーバーは4つの種類がある

マイクラサーバーには大きく分けて4つの種類があります。

この記事では、一番王道なバニラサーバーの立て方を解説していきます。
他のサーバーが立てたい場合は下のリンクから解説ページに移動してください。

サーバーの種類対応エディション説明
バニラサーバー
(この記事で解説)
Java版
統合版
通常のマイクラを楽しめる一番王道なサーバー
Modサーバー
解説記事へ
Java版Modを導入できるサーバー
プラグインサーバー
解説記事へ
Java版プラグインを導入できるサーバー
ハイブリッドサーバー
解説記事へ
Java版Modとプラグイン両方を導入できるサーバー

バニラサーバー(この記事で解説)

バニラサーバーは「Java版」「統合版」どちらでも立てられます。

バニラサーバーは、追加要素(Mod/プラグイン)を入れていないサーバーのことで、普通のマイクラでマルチプレイしたい方におすすめです。

Modやプラグインは導入できませんが、その分簡単にサーバーを立てることができます。

プラグインサーバー

プラグインサーバーは「Java版」でのみ立てられます。

プラグインサーバーは、プラグインを導入してワールドの管理や便利な機能の追加ができるマイクラサーバーです。

参加プレイヤーはサーバーに参加するだけでプラグインが適応されるので、簡単にサーバー参加が可能です。

詳しくはこちら

2025年9月21日更新この記事は「Java版」の方向けの記事となっています。はじめまして。このサイトの運営をしている、なんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます![…]

Modサーバー

Modサーバーは「Java版」でのみ立てられます。

Modサーバーは、Modを導入して新しい要素を追加することができるマイクラサーバーです。

参加するプレイヤーもModを入れる必要があるので、初心者がいる場合は少し不向きかもしれませんが、ModはPC版マイクラの醍醐味なので、ぜひ挑戦してほしいサーバーです!

詳しくはこちら

2025年9月14日更新この記事は「Java版」の方向けの記事となっています。はじめまして。このサイトの運営をしている、なんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます![…]

ハイブリッドサーバー

ハイブリッドサーバーは「Java版」でのみ立てられます。

ハイブリッドサーバーは、サーバーにModとプラグイン両方を導入することが出来るマイクラサーバーです。

サーバー構築は少々手間がかかりますが、Modも入れたいけど、プラグインで「チート対策」や「建築の保護」などをしたいという時におすすめです。

詳しくはこちら

2025年9月17日更新この記事は「Java版」の方向けの記事となっています。はじめまして。このサイトの運営をしている、なんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます![…]

「レンタルサーバー」「自宅PC」サーバーを立てるならどっち?

サーバーの立て方は「レンタルサーバー」と「自宅PC」で立てる方法の2通りあります。

メリットデメリット
レンタルサーバー・24時間サーバーを稼働し続けられる
・サーバー構築/管理が簡単
・ラグが少なく常に快適に遊べる
・月額料金がかかる (フレンドは無料)
自宅PC・サーバー代がかからない
・サーバーの知識が身に付く
・サーバーを稼働させるにはPCを起動させ続ける必要がある(電気代がかかる)
・サーバー構築/管理が難しい
・PCの性能が低いとラグが発生する
それぞれどんな方におすすめ?
  • 初めてサーバーを立てる方 ▶︎レンタルサーバー
  • 24時間サーバーを稼働させたい方 ▶︎レンタルサーバー
  • ラグの少ない快適な環境で遊びたい方 ▶︎レンタルサーバー
  • 自力でサーバー構築/管理ができる方 ▶︎自宅PC
  • サーバーの知識を身につけたい方 ▶︎自宅PC

レンタルサーバーでサーバーを立てる

ここでは「レンタルサーバー」でサーバーを立てる手順を解説していきます。
約15〜30分でマルチプレイを始められます。

レンタルサーバーでサーバーを立てる手順を見る

まずはレンタルサーバーの種類を決める

この記事では「ConoHa for GAME」を使って解説していきます。
他サービスの解説は、下のリンクからご覧ください。

サーバー名特徴こんな方におすすめ
ConoHa for GAME
解説ページへ
国内利用率No.1
安定通信でラグなし
無料お試しがない
・利用者が多いサーバーを使いたい方
・サーバーを立てるのが初めての方
AGAMES
解説ページへ
圧倒的サーバー性能
サポートが手厚い
利用料金高め
・サーバーの性能にこだわりたい方
・サポートの手厚さも重視する方
Realms
解説ページへ
クロスプレイしやすい
設定/管理が簡単
Java版には不向き
・統合版でフレンドと手軽に遊びたい方
・クロスプレイをしたい方
もっと詳しく比較する

2025年11月1日更新この記事は「Java版」「統合版」どちらにも対応しています。はじめまして。このサイトの管理人、なんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます!こ[…]

ConoHa for GAMEのお申し込みフォームにアクセス

はじめに、『ConoHa for GAME』のお申し込みフォームにアクセスします。
アクセスしたら「お申し込み」をクリックします。

11/28まで!長期割引パスが大幅値引き!ConoHa for GAME公式サイトへ

バージョン・メモリを選択

バージョンはJAVA版か統合版メモリはプレイする人数に合わせて選択してください。それぞれ選択したら「アカウント作成に進む」をクリックします。

ConoHaアカウントを作成する

アカウント作成のために「メールアドレス」「パスワード」を入力します。
入力できたら「今すぐアカウント登録」をクリックします。

プランを選択する

「料金タイプ」「有効期間」「rootパスワード」「ネームタグ」を入力します。
各項目入力できたら「次へ」をクリックします。

ポイント
rootパスワードは忘れないよう必ずメモしておきましょう!
4GBプラン(1~7人)8GBプラン(8~14人)16GBプラン(15人~)
時間課金3,968円/月8,082円/月15,730円/月
1ヶ月1,379円/月2,370円/月4,288円/月
3ヶ月
人気!】
1.196円/月2,048円/月3,772円/月
6ヶ月1,142円/月1,955円/月3,600円/月
12ヶ月
【💰最安!】
1,128円/月1,868円/月3,428円/月
※2025年11月1時点時点

お客様情報を入力

お客様情報を入力します。
入力できたら「次へ」をクリックします。

お支払い方法を入力

お支払い方法を入力します。
入力できたら「お申し込みを確定」をクリックします。

クレジットカードが使えない場合はConoHaチャージでお支払いが可能です!
ConoHaチャージで使えるお支払い方法
クレジットカード/PayPal/コンビニ払い/AmazonPay/銀行振込/ConoHaカード▶︎Amazonでチェックする

サーバーの稼働を確認

ConoHaのコントロールパネルにログインしてサーバーのアイコンが「緑」なことを確認できたら、サーバーの立ち上げ完了です!

マイクラサーバーのIPアドレスを調べる

ConoHaのコントロールパネルでサーバーのIPアドレスを調べます。
IPアドレスの横の水色アイコンをクリックするとIPアドレスをコピーできます。

ホストの方はこのIPアドレスを参加者に教えてあげましょう!

サーバーと同じバージョンでマイクラを起動する

サーバーと同じバージョンでマイクラを起動します。

サーバーを追加する

「マルチプレイ」▶︎「サーバーを追加」から「サーバーアドレス」に先ほどコピーしたIPアドレスをペーストします。各項目入力できたら「完了」をクリックします。

ポイント
IPアドレスは打ち間違えないようにコピー&ペースト(Ctrl+V)をしましょう。

マイクラサーバーに接続する

サーバーが追加できたらマルチプレイのところにサーバーが追加されます。
「▶︎」をクリックするとサーバーに接続することができます。

 

お疲れ様でした!無事にマルチプレイを開始することができました!

自宅PCでサーバーを立てる

ここでは「自宅PC」でサーバーを立てる手順を解説していきます。
約30〜60分でマルチプレイを始められます。

自宅PCでサーバーを立てる手順を見る

サーバー起動ツール(JDK)をダウンロード

まずJDKのダウンロードページにアクセスします。

 

アクセスしたら「x64 Installer」右のURLをクリックしてJDKのインストーラーをダウンロードします。

ポイント
MacOSの場合は「ARM64 DMG Installer」右のURLをクリックしましょう。

 

ダウンロードしたインストーラーを起動させ、インストールを完了させます。
このような画面が表示されればインストール完了です。

遊びたいバージョンのサーバープログラムをダウンロード

マインクラフトランチャーを開いて「起動構成」を選択します。

 

「新規作成」をクリックします。

 

サーバーを立てたいバージョンを選択して「サーバー」をクリックするとサーバープログラムがダウンロードされます。

 

サーバープログラムをダウンロードしたら、デスクトップなど場所はどこでも構わないので、新規ファイルを作成してその中にサーバープログラムを移動させてください。

eulaを許可(true)に書き換える

先ほどダウンロードした「server.jar」を起動させましょう。
起動させると画像のようにいくつかファイルが生成されます。

 

生成されたファイルの「eula.txt」を開きます。
開いたら「eula=false」➤「eula=true」に書き換えます。

 

書き換えたら「ファイル」から「保存」をクリックして保存します。

 

eulaの書き換えが保存できたら「server.jar」を再度起動させましょう。
うまくいくとマイクラサーバーが立ち上がります。
「Done」と表示されれば成功です!

なんこつ
なんこつ
この時サーバーが立ち上がらない場合は、eulaの同意が保存できていない場合が多いので確認してみましょう。

ポートを解放する

コマンドプロンプトを開くために「Windowキー」+「R」を押して出てきたタブに「cmd」と打ち込んで「OK」をクリックしましょう。

 

コマンドプロンプトが起動したら「ipconfig」と打ち込み「Enterキー」を押してください。

 

デフォルトゲートウェイの下のアドレスをコピーしてGoogleなどで検索をします。

 

検索をするとルーターの管理画面にアクセスできるので、あとは「ルーター名+ポート解放」などと調べてポート解放をします。

マイクラサーバーのIPアドレスを調べる

IPアドレス確認サイトにアクセスして、アドレスをコピーします。

ホストの方はこのIPアドレスを参加者に教えてあげましょう!

サーバーと同じバージョンでマイクラを起動する

サーバーと同じバージョンでマイクラを起動します。

サーバーを追加する

「マルチプレイ」▶︎「サーバーを追加」から「サーバーアドレス」に先ほどコピーしたIPアドレスをペーストします。各項目入力できたら「完了」をクリックします。

ポイント
IPアドレスは打ち間違えないようにコピー&ペースト(Ctrl+V)をしましょう。

マイクラサーバーに接続する

サーバーが追加できたらマルチプレイのところにサーバーが追加されます。
「▶︎」をクリックするとサーバーに接続することができます。

 

お疲れ様でした!無事にマルチプレイを開始することができました!

マイクラサーバーに接続できない時の原因と対処方法

マイクラサーバーに接続できない原因は様々ですが、エラーメッセージをしっかりと確認した上で対処すれば、確実に解決することができます。

マルチプレイができない時の原因一覧
  • サーバーのアドレス間違えて入力している
  • サーバーが起動していない
  • エディション(Java版/統合版)が合っていない
  • バージョンが合っていない
  • ファイアーウォールに妨げられている
  • ホワイトリストに追加されていない
  • ポート解放ができていない
  • 必要なModが入っていない

マルチプレイができない時の原因と対処方法、表示されるエラーメッセージについては「【PC版マイクラ】マルチプレイができない時の原因と対処方法【Java版・統合版】」という記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

合わせて読みたい

はじめまして。このサイトの運営をしている、なんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます!この記事ではそんな私が「PC版マイクラでマルチプレイができない原因と対処方法」を徹底的に解説し[…]

ConoHaならMinecraft managerでサーバー管理が簡単

ConoHaの管理パネル「Minecraft manager」では、ゲーム設定やサーバー設定を簡単に行えます

詳しい使い方はConoHaの管理パネル『Minecraft manager』の使い方という記事で解説しているので、参考にしてみてください。

詳しくはこちら

2025年7月20日更新この記事はConoHa for GAMEでサーバー構築した方向けの記事です!はじめまして。このサイトの運営をしている、なんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラ[…]

マイクラサーバーを立てたら試したい追加コンテンツ

マイクラサーバーを立てたら試したい追加要素は「マイクラサーバーを立てたら試したい!マルチプレイがもっと楽しくなる追加要素を紹介」という記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

詳しくはこちら

2025年9月26日更新この記事は「Java版」「統合版」どちらにも対応しています。はじめまして。このサイトの管理人、なんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます!こ[…]

マイクラサーバーに関するよくある質問

マイクラサーバーを無料で立てることは出来ますか?

はい、マイクラサーバーを無料で立てることは可能です。
ですが、ラグがひどく動作がカクつくことが多いため、無料サーバーはお試しとして利用するのがおすすめです。

XServer GAMEsでマイクラサーバーを無料で立てる方法は「【XServer GAMEs】マイクラサーバーを無料で立てる方法を徹底解説」という記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

合わせて読みたい

2025年7月19日更新はじめまして。このサイトの運営をしている、なんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます!この記事ではそんな私が「XServer GAMEsでマイクラサーバ[…]

マイクラサーバーが重いのですが、どうしたらいいですか?

レンタルサーバーで立てている場合は、プランをアップグレードすることで解決できます。
自宅PCでサーバーを立てている場合は、ホストのPCをより高性能にするか、レンタルサーバーで高性能サーバーを立てることで解決できます。

マイクラサーバーが重いときに見られる現象
  • 動作がカクカク
  • 数秒前にロールバック
  • 地形がなかなか読み込まれにくくなったり
アップグレード手順を確認する

サーバーをシャットダウンさせる

ConoHa for GAMEにログインしたらアップグレードしたいサーバーをシャットダウンします。

プラン変更をクリック

サーバーをシャットダウンしてしばらくすると「プラン変更」が押せるようになるので、クリックします。

プランを選択して「はい」をクリック

プランを選択して「はい」をクリックすれば、アップグレード完了です。

マイクラサーバーの立て方【まとめ】

今回は、「マイクラサーバーの立て方」についてご紹介しました。

なんこつ
なんこつ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
感想や質問など、コメント欄でお待ちしております!
9月26日まで!長期パスが最大78%OFF!ConoHa for GAMEでサーバーを立てる