統合版の方は「マイクラサーバーの立て方を解説【Java版・統合版】」という記事で統合版に対応したサーバーの立て方を解説しているので参考にしてください。
はじめまして。このサイトの運営をしている、なんこつです。
マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます!
この記事ではそんな私が「ハイブリッドサーバーの立て方」を3ステップで初心者にも分かるよう丁寧に解説していきます。
- ハイブリッドサーバーの立て方を調べてみたけど、難しくて理解できなかった
- 初心者でも簡単にできるハイブリッドサーバーの立て方を知りたい
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
この記事の目次
ハイブリッドサーバーとは?
ハイブリッドサーバーとは、マイクラでマルチプレイをするために必要なサーバーのことです。
ハイブリッドサーバーを立てると、ホストが不在でも24時間いつでも好きな時に、「プラグイン・Mod」を導入したワールドで遊ぶことができます。

ハイブリッドサーバー以外のサーバーもある
この記事ではハイブリッドサーバーの立て方を解説していきますが、他にも「バニラサーバー」「Modサーバー」「プラグインサーバー」「プロキシサーバー」などのサーバーがあります。
サーバーの種類 | 対応エディション | 説明 |
---|---|---|
バニラサーバー | Java版 統合版 | 通常のマイクラを楽しめる一番王道なサーバー ※影Modなど自分のPCに入れるModは使えます。 |
Modサーバー | Java版 | Modという追加要素をサーバーに導入して遊べる |
プラグインサーバー | Java版 | プラグインを導入できるサーバー |
ハイブリッドサーバー (この記事で解説) | Java版 | Modとプラグイン両方を導入できるサーバー |
プロキシサーバー | Java版 | 複数のサーバーを繋げることができるサーバー |
【Step.1】ハイブリッドサーバーの立て方を決めよう

ハイブリッドサーバーの立て方を決める
ハイブリッドサーバーの立て方は「レンタルサーバーで立てる」「自宅のパソコンで立てる」
の2つの方法がありますが、簡単にプラグインサーバーを立てられて、プラグインやModの追加もスムーズにできる「レンタルサーバーで立てる」方法が断然おすすめです。
サーバーの立て方 | メリット | デメリット |
---|---|---|
レンタルサーバー で立てる (この記事で解説) | ・簡単にサーバーを立てられる ・サーバーの管理が簡単 ・Modの導入が簡単 ・プレイ人数に上限がない | ・月額料金がかかる 1~3人:1,200円程 4~9人:2,000円程 10人~:3,500円程 |
自宅のパソコン で立てる | ・無料で利用できる | ・サーバーを立てるのが難しい ・サーバーの管理が難しい ・ホストがPCを起動している間しか遊べない |
レンタルサーバーの種類を決める
レンタルサーバーは様々な種類がありますが、全て比較した中で最もコスパが良く簡単にサーバーが立てられる「ConoHa for GAME」が圧倒的におすすめです。
下の表は、人気なレンタルサーバー7つの特徴や月額料金をまとめたものです。
サーバー名 | 特徴 | 月額料金 (1~4人) | おすすめ度 |
---|---|---|---|
ConoHa for GAME (この記事で解説) | 高コスパ×簡単 | 990円〜 | (5.0 / 5) |
XServer GAMEs | 高カスタマイズ性 | 1,170円〜 | (4.5 / 5) |
シンVPS | 長期利用向け | 980円〜 | (4.5 / 5) |
ABLENET VPS | 無料お試しあり | 1,710円〜 | (4.0 / 5) |
LOLIPOP! for Gamers | コミュニティ参加可 | 1,980円〜 | (4.0 / 5) |
AGAMES | 大規模サーバー向け | 2,200円〜 | (4.0 / 5) |
KAGOYA CLOUD VPS | 日割り利用可 | 1,620円〜 | (3.5 / 5) |
もっと詳しく比較したい方は「マイクラにおすすめなレンタルサーバー7社を徹底比較!」という記事で解説しているので、参考にしてみてください。
このページはこんな方におすすめマイクラにおすすめなレンタルサーバーが知りたい/比較したい自分に合ったレンタルサーバーの選び方が知りたいこの記事では「マイクラにおすすめなレンタルサーバー7社を徹底比較」していきます[…]
【Step.2】ハイブリッドサーバーを立てよう

ここからは、「XServer GAMEs」を使って解説していきます。
XServer GAMEsについてもっと知りたい方は「XServer GAMEsの特徴・料金・評判を徹底解説!」という記事で解説しているので、参考にしてみてください。
はじめまして。このサイトの運営をしている、なんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます!この記事ではそんな私が「XServer GAMEsの評判や口コミ・サーバーを立てる手順」を紹介[…]
1.お申し込みフォームにアクセス
はじめに、『XServer GAMEs』のお申し込みフォームにアクセスします。
アクセスしたら画面右上の「新規登録」をクリックします。

XServer GAMEsの方の「すぐにスタート!新規お申し込み」をクリックします。

2.XServerアカウントを作成する
アカウント作成のために「メールアドレス」「パスワード」を入力します。
入力できたらチェックボックスにチェックを入れ「確認コードを送る」をクリックします。

3.確認コードを入力
登録したメールアドレスに届いた6桁の確認コードを入力し、「認証してXServerアカウントの登録を完了する」をクリックします。

「サーバーの申し込みへ進む」をクリックします

4.プランを選択する
利用するゲームで「Minecraft」を選択します。

「ゲームの種類」「プレイ人数」「サーバー名」「契約期間」を入力し、チェックボックスにチェックを入れて「お申し込み内容を確認する」をクリックします。


4GBプラン(1~3人) | 8GBプラン(4~5人) | 16GBプラン(~20人) | |
---|---|---|---|
3日 | 438円 割引なし | 750円 割引なし | 1.160円 割引なし |
1ヶ月(月額料金) | 1,460円/月 67%OFF | 2,500円/月 67%OFF | 3,870円/月 67%OFF |
3ヶ月(月額料金) | 1,314円/月 70%OFF | 2,250円/月 70%OFF | 8,126円/月 70%OFF |
6ヶ月(月額料金) | 1,241円/月 72%OFF | 2,125円/月 72%OFF | 15,350円/月 72%OFF |
12ヶ月(月額料金) | 1,168円/月 73%OFF | 2,000円/月 73%OFF | 28,895円/月 73%OFF |
「お支払いへ進む」をクリックします。

5.お支払い情報の入力
お支払い方法を選択したら「決済画面へ進む」をクリックします。


クレジットカードを選択した場合、「カード番号」「有効期限」「セキュリティコード」を入力し「確認画面へ進む」をクリックします。

「支払いをする」をクリックします。

このような画面が表示されれば、お支払いは完了です。

6.サーバーの稼働を確認
お支払い完了後、約5〜10分でサーバーが構築され、「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というメールが届きます。
メールが届いたら、XServer GAMEsの管理画面にアクセスしましょう。
ログインしたら追加されたサーバーの「ゲーム管理」をクリックします。

左上のステータスが「ゲーム起動中」になっていればサーバー構築は完了です。

【Step.3】ハイブリッドサーバーに接続してみよう

サーバーのIPアドレスを調べる
ConoHaのコントロールパネルでサーバーのIPアドレスを調べます。
IPアドレスの横の水色アイコンをクリックするとIPアドレスをコピーできます。


サーバーを追加する
「マルチプレイ」▶︎「サーバーを追加」から「サーバーアドレス」に先ほどコピーしたIPアドレスをペーストします。
各項目入力できたら「完了」をクリックします。

サーバーに接続
サーバーが追加できたらマルチプレイのところにサーバーが追加されます。
「▶︎」をクリックするとサーバーに接続することができます。

無事にハイブリッドサーバーに接続することができました!

サーバーにModを追加する方法
まずはModをダウンロード

はじめに、「curseforge」か「Modrinth」にアクセスしてForgeに対応しているModを
サーバーと同じバージョンでダウンロードしましょう。
ちなみに今回は「黄昏の森(twilightforest)」をダウンロードしました。

ConoHaのMinecraft managerでModを導入
ConoHaのMinecraft managerにログインしたら、Modのタブに行き「Mod追加」をクリックします。

「ファイル選択」をクリックして先ほどダウンロードしたModファイルを選択したら「実行」をクリックします。

うまくいくとサーバーにModが追加されます。
これでModの導入完了です!
次は自分のPCに同じModを導入していきましょう。

自分のPCにModを導入する方法
サーバーにModを追加したら、自分のPCにもModを追加する必要があります。
Javaをインストール

Modを導入する前にJavaをインストールしていきましょう。
※すでにMod導入経験がある方は飛ばしてOKです。
Javaのインストール手順を確認
Java公式ページにアクセスする

「Javaのダウンロード」をクリック

ダウンロードされたダウンローダーを開く

「はい」をクリック

「インストール」をクリック

Javaのインストール完了!

Forgeをインストール

次にForgeをダウンロードしていきます。
Forgeのインストール方法を確認する
はじめに、Forgeのダウンロードページにアクセスします。
アクセスしたらModサーバーと同じバージョンを探して「Download Recommended」の「Installer」をクリックします。

5秒ほど待って「SKIP」をクリックします。
「SKIP」をクリックするとダウンロードが開始されます。

ダウンロードしたファイルを開きます。

「Install client」が選択されていることを確認して「OK」をクリックします。
ここでダウンロードに失敗する場合はJavaが正常にインストールされていない可能性が高いので、再度インストールすることをお勧めします。

このような画面が出たらForgeの導入完了です。

Forge版のマイクラを起動する
Minecraftランチャーを開いたら先ほどインストールしたForgeを選択して「プレイ」をクリックします。


ModフォルダーにModを入れる
マイクラのホーム画面の「Mod」から「Modフォルダーを開く」をクリックします。

Modフォルダーが立ち上がるのでこのなかに先ほどインストールしたModファイルを入れます。

一度マイクラを再起動しましょう。
Modが読み込まれていれば完了です。

サーバーにプラグインを追加する方法
まずはプラグインをダウンロードする
「Bukkit」というサイトにアクセスして、サーバーと同じバージョンのプラグインをダウンロードしてください。

今回は「QualityArmory」という銃のプラグインを入れることにしました。

ゲームパネルにアクセスして「プラグイン追加」をクリック
まずはゲームパネルにアクセスします。
アクセスしたら「プラグイン追加」をクリックします。

「プラグインをファイルマネージャーでアップロードする」をクリックします。

ファイルマネージャーが立ち上がったら「アップロード」をクリックします。

「ファイルを選択」をクリックして先ほどダウンロードしたプラグインファイルを選択します。

プラグインが選択できたら「アップロード」をクリックします。

サーバーを再起動する
プラグインがアップロードできたら、ゲームパネルに戻り「ゲームの操作」から「再起動」をクリックします。

サーバーの再起動が終わった後サーバーに入るとプラグインが適応されています。


・「/qa craft」で銃を作成
・右クリックでリロード
・左クリックで射撃
・シフトで標準
・シフト+左クリックで連射
ハイブリッドサーバーに接続できない時の原因と対処方法

マイクラサーバーに接続できない原因は様々ですが、エラーメッセージをしっかりと確認した上で対処すれば、確実に解決することができます。
- サーバーのアドレス間違えて入力している
- サーバーが起動していない
- エディション(Java版/統合版)が合っていない
- バージョンが合っていない
- ファイアーウォールに妨げられている
- ホワイトリストに追加されていない
- ポート解放ができていない
- 必要なModが入っていない
マルチプレイができない時の原因と対処方法、表示されるエラーメッセージについては「【PC版マイクラ】マルチプレイができない時の原因と対処方法【Java版・統合版】」という記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
はじめまして。このサイトの運営をしている、なんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます!この記事ではそんな私が「PC版マイクラでマルチプレイができない原因と対処方法」を徹底的に解説し[…]
サーバーの設定はマインクラフトマネージャーで簡単

XServer GAMEsの管理パネル「マインクラフトマネージャー」では、ゲーム設定やサーバー設定を簡単に行えます。
マインクラフトマネージャーで出来ること一覧
- テンプレートの変更
- バージョンのアップデート
- ゲーム初期化(バージョン変更)
- ゲームモード/難易度/PVP設定
- ワールド設定
- ワールドのアップロード
- Mod追加
- バックアップ・復元
- ホワイトリスト設定
- オペレーター権限
詳しい使い方は「XServer GAMEsの管理パネル『マインクラフトマネージャー』の使い方を徹底解説」という記事で解説しているので、参考にしてみてください。
はじめまして。このサイトの運営をしている、なんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます!この記事ではそんな私が「XServer GAMEsの管理パネル『マインクラフトマネージャー』の[…]
サーバーを立てたら試したい!マルチプレイがもっと楽しくなるアイディア

マイクラサーバーを立ててからが、マイクラの醍醐味と言っても過言ではありません。
みんなで遊べる環境が整った今、いつものマイクラに+αの楽しさを加えていきましょう!
- オリジナルスキンを作って設定する
- リソースパック(テクスチャ)を変更してみる
- 配布ワールドを入れて遊ぶ
- 影Modを入れてみる【Java版】
- レイトレーシング(RTX)を入れてみる【統合版】
- Modを入れて遊ぶ【Java版】
- マーケットプレイスの追加コンテンツを入れて遊ぶ【統合版】
詳しくは「マルチプレイをもっと楽しくするアイディア7選【Java版・統合版】」という記事で解説しているので、参考にしてみてください。
はじめまして。このサイトの運営をしている、なんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます!この記事ではそんな私が「マルチプレイをもっと楽しくするアイディア7選」を紹介していきます。[…]
ハイブリッドサーバーの立て方【まとめ】
今回は「ハイブリッドサーバーの立て方」を3ステップで初心者にも分かるよう丁寧に解説しました。

感想や質問など、コメント欄でお待ちしております!