この記事では、特によく使う基本機能に絞って、初心者にもわかりやすく使い方を解説します。
※なお、すでにXServer GAMEsでサーバーを契約していることを前提に解説しています。
- ゲームパネルのログイン方法
- ゲームパネルの操作方法
この記事の目次
XServer GAMEsのゲームパネルへログイン
まずゲームパネルへのログイン方法を確認する。
ログイン方法の解説を見る
はじめに、ゲームパネルのログインページにアクセスします。
「アカウントID・メールアドレス」「パスワード」を入力して、「ログインする」をクリックします。

サーバー横の「ゲーム管理」をクリックします。

このような画面が表示されれば、ゲームパネルへのログインは完了です。

XServer GAMEsのゲームパネルでできること
XServer GAMEsのゲームパネルでは簡単にサーバーの設定を変更したりサーバーの管理が行えます。
できることは沢山あるので、特によく使う基本機能に絞って紹介していきます。
ゲームパネルでできること
テンプレートの変更
「ゲーム変更」▶︎「変更する」からテンプレートの変更が行えます。

バージョンのアップデート
・Minecraft Java版
・Minecraft 統合版
新しいバージョンがリリースされると、「最新にアップデートする」ボタンが表示されるので、これをクリックすることでバージョンがアップデートされます。

ゲーム初期化(バージョン変更)
「ゲーム初期化」からゲーム初期化(バージョン変更)が行えます。

ゲームモード/難易度/PVP設定
「基本設定」からゲームモード/難易度/PVP設定を変更することができます。
PVP設定とはプレイヤー同士の攻撃を有効にするか無効にするか決めることができる設定です。

ワールド設定
「ワールド設定」からワールドに関する様々な設定を行うことができます。

ワールドのアップロード
「ワールド設定」▶︎「ワールドアップロード」から「ワールドをファイルマネージャーでアップロードする」をクリックします。

ファイルマネージャーにワールドをzipでアップロードして、名前を「world」に変更するとサーバーのワールドが変更されます。

ワールドをアップロードする方法を確認
アップロードしたいワールドのセーブデータを圧縮する

セーブデータの 保存場所 | Java版 | 統合版 |
Windows | C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Packages\ Microsoft.MinecraftUWP_8wekyb3d8bbwe\ LocalState\games\com.mojang\minecraftWorlds | C:\Users\ユーザー名\ AppData\Roaming\ .minecraft\saves |
MacOS | /Users/{ユーザー名}/Library/ Application Support/ minecraft/saves | 非対応 |
ファイルマネージャーに用意したzipファイルをアップロード

アップロードしたzipファイルを展開

「world」というフォルダーの名前を「world」以外の名前に変更

先ほど展開して追加されたフォルダーの名前を「world」に変更

Mod追加
「Mod追加」▶︎「ファイルマネージャーでModを追加する」からModを追加することができます。

バックアップ・復元
手動バックアップ
「バックアップ・復元」から「手動バックアップ」をクリックすると、現時点のバックアップが作成できます。

自動バックアップ設定
「バックアップ・復元」▶︎「自動バックアップスケジュール」から自動バックアップの設定が行えます。

ホワイトリスト設定
「ホワイトリスト設定」からボタンをONにして「+プレイヤーを追加」でホワイトリストが設定できます。

オペレーター権限
「オペレーター権限」から「+プレイヤーを追加」でオペレーター権限を付与することができます。
オペレーター権限を付与されたプレイヤーはコマンドが使用できるようになります。

XServer GAMEsのゲームパネル【まとめ】
今回は「XServer GAMEsのゲームパネルの使い方」を解説しました。
ゲームパネルでできることまとめ

