統合版の方は「マイクラサーバーの立て方を解説【Java版・統合版】」という記事で統合版に対応したサーバーの立て方を解説しているので参考にしてください。
はじめまして。このサイトの運営をしている、なんこつです。
マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます!
この記事ではそんな私が「プラグインサーバーの立て方」を3ステップで初心者にも分かるよう丁寧に解説していきます。
- プラグインサーバーの立て方を調べてみたけど、難しくて理解できなかった
- 初心者でも簡単にできるプラグインサーバーの立て方を知りたい
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
この記事の目次
プラグインサーバーとは?
プラグインサーバーは、マイクラでマルチプレイをするために必要なサーバーのことです。
プラグインサーバーを立てると、ホストが不在でも24時間いつでも好きな時に、「プラグイン」を導入したワールドで遊ぶことが出来るようになります。

プラグインサーバー以外のサーバーもある
この記事では、プラグインサーバーの立て方を解説していきますが「バニラサーバー」「Modサーバー」「ハイブリッドサーバー」などのサーバーがあります。
サーバーの種類 | 対応エディション | 説明 |
---|---|---|
バニラサーバー | Java版 統合版 | 通常のマイクラを楽しめる一番王道なサーバー |
Modサーバー | Java版 | Modを導入できるサーバー |
プラグインサーバー (この記事で解説) | Java版 | プラグインを導入できるサーバー |
ハイブリッドサーバー | Java版 | Modとプラグイン両方を導入できるサーバー |
それぞれのサーバーの詳細を見る
バニラサーバー

バニラサーバーは通常のマイクラをプレイ出来るマイクラサーバーです。
手軽にサーバーを立てることができるため、友達とすぐにマルチプレイ出来るのが魅力です!
基本的にModやプラグインは導入できませんが、影Modなどのワールドに追加要素を加えないModは導入可能です。
サーバー推奨スペック と月額料金の目安 | 1~3人 | 4~9人 | 10人以上 |
---|---|---|---|
プラン(メモリ) | 2GBプラン | 4GBプラン | 8GBプラン |
CPU | 2コア | 4コア | 6コア |
ストレージ | 10GB | 30GB | 50GB |
月額料金(目安) | 500円 | 1,000円 | 1,800円 |
バニラサーバーの立て方は「マイクラサーバーの立て方を解説【Java版・統合版】」という記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
2025年8月7日更新この記事は「Java版」「統合版」どちらにも対応しています。はじめまして。サイト管理人のなんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます!この記事で[…]
Modサーバー

Modサーバーは、サーバーにModを導入することが出来るマイクラサーバーです。
みんなで同じModを共有して遊ぶことが出来るため遊びの幅がグッと広がる最高に楽しいサーバーです!
Modサーバーは、立てるのが少し難しく、サーバーに参加する全員が同じMod入れる必要があるため、マルチプレイを開始するのに少々手間がかかります。
ですが、ModはPC版マイクラの醍醐味なので、ぜひ挑戦して欲しいサーバーです!
サーバー推奨スペック と月額料金の目安 | 1~3人 | 4~9人 | 10人以上 |
---|---|---|---|
プラン(メモリ) | 4GBプラン | 8GBプラン | 16GBプラン |
CPU | 4コア | 6コア | 8コア |
ストレージ | 30GB | 50GB | 70GB |
月額料金(目安) | 1,000円 | 1,800円 | 3,300円 |
Modサーバーの立て方は「Modサーバーの立て方を5ステップで徹底解説」という記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
2025年7月18日更新統合版ではModサーバーを立てられません!統合版の方は「マイクラサーバーの立て方を解説【Java版・統合版】」という記事で統合版に対応したサーバーの立て方を解説しているので参考にしてください。はじ[…]
プラグインサーバー

プラグインサーバーは、サーバーにプラグインを導入することが出来るマイクラサーバーです。
プラグインには、「銃を追加したり」「魔法を使えるようにしたり」などの楽しい系もあれば、「建築を保護したり」「チート対策をしたり」などの管理系もあります。
プラグインをサーバーに導入するだけで、参加者全員がプラグインを使えるようになるので、参加者側は手軽にマルチプレイを楽しむことができます!
サーバー推奨スペック と月額料金の目安 | 1~3人 | 4~9人 | 10人以上 |
---|---|---|---|
プラン(メモリ) | 2GBプラン | 4GBプラン | 8GBプラン |
CPU | 2コア | 4コア | 6コア |
ストレージ | 10GB | 30GB | 50GB |
月額料金(目安) | 500円 | 1,000円 | 1,800円 |
プラグインサーバーの立て方はこの記事で詳しく解説して行くので、気になる方はこの記事を見ながら一緒にサーバーを立てていきましょう。
ハイブリッドサーバー

ハイブリッドサーバーは、サーバーにModとプラグイン両方を導入することが出来るマイクラサーバーです。
サーバーをネットに公開する時などに、Modも入れたいけど、管理系のプラグインで「チート対策」や「建築の保護」などをしたいという時におすすめです。
プラグインサーバーは、立てるのが少し難しいですが、その分快適かつ安全なマルチプレイ環境を作れます!
サーバー推奨スペック と月額料金の目安 | 1~3人 | 4~9人 | 10人以上 |
---|---|---|---|
プラン(メモリ) | 4GBプラン | 8GBプラン | 16GBプラン |
CPU | 4コア | 6コア | 8コア |
ストレージ | 30GB | 50GB | 70GB |
月額料金(目安) | 1,000円 | 1,800円 | 3,300円 |
ハイブリッドサーバーの立て方は「ハイブリッドサーバーの立て方を3ステップで徹底解説」という記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
2025年7月19日更新統合版ではハイブリッドサーバーを立てられません!統合版の方は「マイクラサーバーの立て方を解説【Java版・統合版】」という記事で統合版に対応したサーバーの立て方を解説しているので参考にしてください。[…]
【Step.1】プラグインサーバーの立て方を決めよう

プラグインサーバーの立て方を決める

サーバーの立て方は「レンタルサーバーで立てる」「自宅PCで立てる」の2通りあります。
自宅PCでサーバーを立てる方法は「サーバーを稼働し続けるには電気代がかかる」「セキュリティーリスクがある」などの理由から、当ブログでは「レンタルサーバーで立てる」方法をおすすめしています。
サーバーの立て方 | メリット | デメリット |
---|---|---|
【おすすめ】 レンタルサーバー で立てる (この記事で解説) | ・簡単に高性能サーバーを立てられる ・サーバーの設定や管理が簡単 ・プレイ人数に上限がない | ・月額料金がかかる (フレンドは無料) 1~3人:500円程 4~9人:1,000円程 10人~:1,800円程 |
自宅のパソコン で立てる | ・サーバーの知識が学べる | ・サーバーを稼働し続けるには電気代がかかる (5000円〜15,000円程度) ・セキュリティーリスクがある ・サーバー構築/管理が難しい |
レンタルサーバーの種類を決める

レンタルサーバーは様々な種類がありますが、全て比較した中でプラグインサーバーに対応している中で最もコスパが良く簡単にサーバーが立てられる「XServer GAMEs」がおすすめです。(プラグインサーバーの場合)
下の表は、人気なレンタルサーバー7つの特徴や月額料金をまとめたものです。
サーバー名 | 特徴 | 月額料金 (1~4人) | 対応サーバー | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
ConoHa for GAME | 高コスパ×簡単 | 490円〜 | ・バニラ ・Mod ・プラグイン (導入しにくい) | (5.0 / 5) |
XServer GAMEs (この記事で解説) | 高カスタマイズ性 | 580円〜 | ・バニラ ・Mod ・プラグイン ・ハイブリッド | (4.5 / 5) |
シンVPS | 長期利用向け | 690円〜 | ・バニラ ・Mod ・プラグイン | (4.5 / 5) |
ABLENET VPS | 無料お試しあり | 970円〜 | ・バニラ | (4.0 / 5) |
LOLIPOP! for Gamers | コミュニティ参加可 | 1,150円〜 | ・バニラ ・Mod ・プラグイン ・ハイブリッド | (4.0 / 5) |
AGAMES | 大規模サーバー向け | 1,200円〜 | ・バニラ ・Mod ・プラグイン ・ハイブリッド | (4.0 / 5) |
KAGOYA CLOUD VPS | 日割り利用可 | 770円〜 | ・バニラ | (3.5 / 5) |
1番おすすめなのはXServer GAMEsですが、もっと詳しく比較したい方は「マイクラにおすすめなレンタルサーバー7社を徹底比較!」という記事で解説しているので、参考にしてみてください。
2025年8月3日更新この記事は「Java版」「統合版」どちらにも対応しています。はじめまして。このサイトの管理人、なんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます!この[…]
【Step.2】プラグインサーバーを立てよう

ここからは、「XServer GAMEs」を使って解説していきます。
XServer GAMEsについてもっと知りたい方は「XServer GAMEsの特徴・料金・評判を徹底解説!」という記事で解説しているので、参考にしてみてください。
2025年8月3日更新この記事は「Java版」「統合版」両エディションに対応しています。はじめまして。このサイトの管理人、なんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます![…]
1.お申し込みフォームにアクセス
はじめに、『XServer GAMEs』のお申し込みフォームにアクセスします。
アクセスしたら画面右上の「新規登録」をクリックします。

XServer GAMEsの方の「すぐにスタート!新規お申し込み」をクリックします。

2.XServerアカウントを作成する
アカウント作成のために「メールアドレス」「パスワード」を入力します。
入力できたらチェックボックスにチェックを入れ「確認コードを送る」をクリックします。

3.確認コードを入力
登録したメールアドレスに届いた6桁の確認コードを入力し、「認証してXServerアカウントの登録を完了する」をクリックします。

「サーバーの申し込みへ進む」をクリックします

4.プランを選択する
利用するゲームで「Minecraft」を選択します。

「ゲームの種類」「プレイ人数」「サーバー名」「契約期間」を入力し、チェックボックスにチェックを入れて「お申し込み内容を確認する」をクリックします。


2GBプラン(1~3人) | 4GBプラン(4~5人) | 8GBプラン(~20人) | |
---|---|---|---|
3日 | 220円 割引なし | 438円 割引なし | 750円 割引なし |
1ヶ月(月額料金) | 730円/月 67%OFF | 1,460円/月 67%OFF | 2,500円/月 67%OFF |
3ヶ月(月額料金) | 657円/月 70%OFF | 1,314円/月 70%OFF | 2,250円/月 70%OFF |
6ヶ月(月額料金) | 620円/月 72%OFF | 1,241円/月 72%OFF | 2,125円/月 72%OFF |
12ヶ月(月額料金) | 584円/月 73%OFF | 1,168円/月 73%OFF | 2,000円/月 73%OFF |
「お支払いへ進む」をクリックします。

5.お支払い情報の入力
お支払い方法を選択したら「決済画面へ進む」をクリックします。


クレジットカードを選択した場合、「カード番号」「有効期限」「セキュリティコード」を入力し「確認画面へ進む」をクリックします。

「支払いをする」をクリックします。

このような画面が表示されれば、お支払いは完了です。

6.サーバーの稼働を確認
お支払い完了後、約5〜10分でサーバーが構築され、「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というメールが届きます。
メールが届いたら、XServer GAMEsの管理画面にアクセスしましょう。
ログインしたら追加されたサーバーの「ゲーム管理」をクリックします。

左上のステータスが「ゲーム起動中」になっていればサーバー構築は完了です。

【Step.3】プラグインサーバーに接続してみよう

サーバーのIPアドレスを調べる
XServerのゲームパネルでサーバーのIPアドレスを調べます。
「IPアドレスの横のアイコン」をクリックするとIPアドレスをコピーできます。


マイクラを起動する
サーバーと同じバージョンでマイクラを起動します。

サーバーを追加する
「マルチプレイ」▶︎「サーバーを追加」から「サーバーアドレス」に先ほどコピーしたIPアドレスをペーストします。
各項目入力できたら「完了」をクリックします。

サーバーに接続
サーバーが追加できたらマルチプレイのところにサーバーが追加されます。
「▶︎」をクリックするとサーバーに接続することができます。

無事にプラグインサーバーに接続することができました!

サーバーにプラグインを導入する方法
まずはプラグインをダウンロードする
「Bukkit」というサイトにアクセスして、サーバーと同じバージョンのプラグインをダウンロードしてください。

今回は「QualityArmory」という銃のプラグインを入れることにしました。

ゲームパネルにアクセスして「プラグイン追加」をクリック
まずはゲームパネルにアクセスします。
アクセスしたら「プラグイン追加」をクリックします。

「プラグインをファイルマネージャーでアップロードする」をクリックします。

ファイルマネージャーが立ち上がったら「アップロード」をクリックします。

「ファイルを選択」をクリックして先ほどダウンロードしたプラグインファイルを選択します。

プラグインが選択できたら「アップロード」をクリックします。

サーバーを再起動する
プラグインがアップロードできたら、ゲームパネルに戻り「ゲームの操作」から「再起動」をクリックします。

サーバーの再起動が終わった後サーバーに入るとプラグインが適応されています。


・「/qa craft」で銃を作成
・右クリックでリロード
・左クリックで射撃
・シフトで標準
・シフト+左クリックで連射
プラグインサーバーに接続できない時の原因と対処方法

マイクラサーバーに接続できない原因は様々ですが、エラーメッセージをしっかりと確認した上で対処すれば、確実に解決することができます。
- サーバーのアドレス間違えて入力している
- サーバーが起動していない
- エディション(Java版/統合版)が合っていない
- バージョンが合っていない
- ファイアーウォールに妨げられている
- ホワイトリストに追加されていない
- ポート解放ができていない
- 必要なModが入っていない
マルチプレイができない時の原因と対処方法、表示されるエラーメッセージについては「【PC版マイクラ】マルチプレイができない時の原因と対処方法【Java版・統合版】」という記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
はじめまして。このサイトの運営をしている、なんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます!この記事ではそんな私が「PC版マイクラでマルチプレイができない原因と対処方法」を徹底的に解説し[…]
プラグインサーバーの設定はマインクラフトマネージャーで簡単

XServer GAMEsの管理パネル「マインクラフトマネージャー」では、ゲーム設定やサーバー設定を簡単に行えます。
マインクラフトマネージャーで出来ること一覧
- テンプレートの変更
- バージョンのアップデート
- ゲーム初期化(バージョン変更)
- ゲームモード/難易度/PVP設定
- ワールド設定
- ワールドのアップロード
- Mod追加
- バックアップ・復元
- ホワイトリスト設定
- オペレーター権限
詳しい使い方は「XServer GAMEsの管理パネル『マインクラフトマネージャー』の使い方を徹底解説」という記事で解説しているので、参考にしてみてください。
2025年7月20日更新この記事はConoHa for GAMEでサーバー構築した方向けの記事です!はじめまして。このサイトの運営をしている、なんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラ[…]
プラグインサーバーを立てたら試したいアイディア7選

マイクラサーバーを立ててからが、マイクラの醍醐味と言っても過言ではありません。
みんなで遊べる環境が整った今、いつものマイクラに+αの楽しさを加えていきましょう!
- オリジナルスキンを作って設定する
- リソースパック(テクスチャ)を変更してみる
- 配布ワールドを入れて遊ぶ
- 影Modを入れてみる【Java版】
- レイトレーシング(RTX)を入れてみる【統合版】
- Modを入れて遊ぶ【Java版】
- マーケットプレイスの追加コンテンツを入れて遊ぶ【統合版】
詳しくは「マルチプレイをもっと楽しくするアイディア7選【Java版・統合版】」という記事で解説しているので、参考にしてみてください。
2025年8月7日更新この記事は「Java版」「統合版」両エディションに対応しています。はじめまして。このサイトの管理人、なんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます![…]
プラグインサーバーに関するよくある質問
プラグインサーバーを無料で立てることは出来ますか?
はい、プラグインサーバーを無料で立てることは可能です。
ですが、ラグがひどく動作がカクつくことが多いため、無料サーバーはお試しとして利用するのがおすすめです。

XServer GAMEsでマイクラサーバーを無料で立てる方法は「【XServer GAMEs】マイクラサーバーを無料で立てる方法を徹底解説」という記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
2025年7月19日更新はじめまして。このサイトの運営をしている、なんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます!この記事ではそんな私が「XServer GAMEsでマイクラサーバ[…]
プラグインサーバーが重いのですが、どうしたらいいですか?

レンタルサーバーで立てている場合は、プランをアップグレードすることで解決できます。
自宅PCでサーバーを立てている場合は、ホストのPCをより高性能にするか、レンタルサーバーで高性能サーバーを立てることで解決できます。
- 動作がカクカク
- 数秒前にロールバック
- 地形がなかなか読み込まれにくくなったり
プラグインサーバーの立て方【まとめ】
今回は「プラグインサーバーの立て方」についてご紹介しました。
プラグインサーバーの立て方のまとめ

感想や質問など、コメント欄でお待ちしております!
気軽にコメントください♪ なるべく早く返信します!