ピックアップおすすめ3選

【2025年9月最新】プラグインサーバーの立て方を3ステップで徹底解説

2025年9月21日更新

この記事は「Java版」の方向けの記事となっています。

はじめまして。このサイトの運営をしている、なんこつです。
マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます!

この記事ではそんな私が「プラグインサーバーの立て方」を0から丁寧に解説します。

この記事はこんな方におすすめ

  • プラグインサーバーを立てたい!
  • 友達といつでも遊べる環境を作りたい!
  • 0から全部わかる解説を探している!

 

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

プラグインサーバーとは?

Modサーバーとは、マイクラでマルチプレイをするために必要なサーバーのことです。
Modサーバーを立てると、ホストが居なくても24時間いつでも好きな時に、「プラグイン」を導入したワールドでマルチプレイを楽しむことが出来ます。

プラグインサーバーの他にもサーバーがある

「プラグインサーバー」の他にも「バニラサーバー/Modサーバー/ハイブリッドサーバー」などがあります。

この記事では、「プラグインサーバー」の立て方を解説していきます。
他のサーバーが立てたい場合は下のリンクから解説ページに移動してください。

サーバーの種類対応エディション説明
バニラサーバー
解説記事へ
Java版
統合版
通常のマイクラを楽しめる一番王道なサーバー
Modサーバー
解説記事へ
Java版Modを導入できるサーバー
プラグインサーバー
(この記事で解説)
Java版プラグインを導入できるサーバー
ハイブリッドサーバー
解説記事へ
Java版Modとプラグイン両方を導入できるサーバー
それぞれのサーバーの詳細を見る

バニラサーバー

バニラサーバーは「Java版」「統合版」どちらでも立てられます。

バニラサーバーは追加要素(Mod/プラグイン)を入れていないサーバーのことで、普通のマイクラでマルチプレイしたい方におすすめです。

Modやプラグインは導入できませんが、その分安く簡単にサーバーが構築できます。

メリット
  • サーバー構築が簡単
  • サーバー料金が安い
デメリット
  • Modやプラグインは導入できない
1~3人4~10人11人以上
プラン(メモリ)2GBプラン4GBプラン8GBプラン
月額料金(目安)500円1,000円1,800円

バニラサーバーの立て方は「マイクラサーバーの立て方を徹底解説」という記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

Modサーバー

Modサーバーは「Java版」でのみ立てられます。

Modサーバーは、サーバーにModを導入することが出来るマイクラサーバーです。

サーバー構築やサーバー参加は少々手間がかかりますが、ModはPC版マイクラの醍醐味なので、ぜひ挑戦して欲しいサーバーです!

1~3人4~10人11人以上
プラン(メモリ)4GBプラン8GBプラン16GBプラン
月額料金(目安)1,000円1,800円3,300円
メリット
  • Modを導入できる
デメリット
  • サーバー構築に手間がかかる
  • プラグインは導入できない
  • サーバー料金が高い
  • 同じModを参加者も入れる必要がある

Modサーバーの立て方は「Modサーバーの立て方を徹底解説」という記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

合わせて読みたい

2025年9月21日更新この記事は「Java版」の方向けの記事となっています。はじめまして。このサイトの運営をしている、なんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます![…]

プラグインサーバー(この記事で解説)

プラグインサーバーは「Java版」でのみ立てられます。

プラグインサーバーは、プラグインを導入することが出来るマイクラサーバーです。

サーバー構築は少し手間がかかりますが、参加者はプラグインを入れる必要がないので簡単に参加できます。

1~3人4~10人11人以上
プラン(メモリ)2GBプラン4GBプラン8GBプラン
月額料金(目安)500円1,000円1,800円
メリット
  • プラグインを導入できる
  • サーバー料金が安い
  • 参加者はプラグインを入れる必要がない
デメリット
  • サーバー構築に手間がかかる
  • Modは導入できない

ハイブリッドサーバー

ハイブリッドサーバーは「Java版」でのみ立てられます。

ハイブリッドサーバーは、サーバーにModとプラグイン両方を導入することが出来るマイクラサーバーです。

サーバー構築は少々手間がかかりますが、Modも入れたいけど、プラグインで「チート対策」や「建築の保護」などをしたいという時におすすめです。

1~3人4~10人11人以上
プラン(メモリ)4GBプラン8GBプラン16GBプラン
月額料金(目安)1,000円1,800円3,300円
メリット
  • Modとプラグインどちらも導入することができる
デメリット
  • サーバー料金が高い
  • 同じModを参加者も入れる必要がある

ハイブリッドサーバーの立て方は「ハイブリッドサーバーの立て方を徹底解説」という記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

合わせて読みたい

2025年9月17日更新この記事は「Java版」の方向けの記事となっています。はじめまして。このサイトの運営をしている、なんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます![…]

【Step.1】プラグインサーバーを立てる

サーバーの立て方は「レンタルサーバーでサーバーを立てる方法」「自宅PCでサーバーを立てる方法」の2通りあります。

メリットデメリット
レンタルサーバー24時間サーバーを稼働し続けられる
知識不要で簡単にサーバーを立てれる
・サーバーの設定や管理が簡単
・ラグがなく快適にプレイできる
月額料金がかかる (フレンドは無料)
 1~3人:500円程
 4~9人:1,000円程
 10人~:1,800円程
自宅のパソコンサーバー代がかからない
・サーバーの知識が学べる
サーバーを稼働させるにはPCを起動させ続ける必要がある
・サーバー設定にコンソール(黒い画面)をいじる必要がある
サーバーを立てるには知識が必要
・PCの性能が低いとラグが発生する
レンタルサーバーでサーバーを立てる手順

まずはレンタルサーバーの種類を決める

レンタルサーバーには様々な種類がありますが、
コスパよく簡単にサーバーを立てたいのであれば「XServer GAMEs」がおすすめです。

サーバー名特徴月額料金おすすめ度
ConoHa for GAME
詳細はこちら
プラグイン対応
コスパ最強!
初心者でも簡単
1,040円〜
(5.0 / 5)
Realms
詳細はこちら
プラグイン非対応
PC以外と遊びたい
場合におすすめ
451円(~3人)
904円(~11人)

(5.0 / 5)
AGAMES
詳細はこちら
プラグイン対応
圧倒的サーバー性能
Discordサポート
2,200円〜
(4.0 / 5)
XServer GAMEs
詳細はこちら
プラグイン対応
テンプレ豊富
無料お試しOK
1,170円〜
(4.0 / 5)
XServer VPS for Game
詳細はこちら
プラグイン対応
テンプレ豊富
高カスタマイズ性
1,450円〜
(3.0 / 5)
LOLIPOP! for Gamers
詳細はこちら
プラグイン対応
コミュニティ参加可
1,150円〜
(3.0 / 5)
シンVPS
詳細はこちら
プラグイン対応
テンプレ豊富
1,200円〜
(3.0 / 5)
ABLENET VPS
詳細はこちら
プラグイン非対応
無料お試しあり
1,710円〜
(3.0 / 5)
KAGOYA CLOUD VPS
詳細はこちら
プラグイン非対応
日割り利用可
1,620円〜
(2.0 / 5)
詳しくはこちら

2025年9月5日更新この記事は「Java版」「統合版」どちらにも対応しています。はじめまして。このサイトの管理人、なんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます!この[…]

この記事では「XServer GAMEs」を使って解説していきます。

お申し込みフォームにアクセス

はじめに、『XServer GAMEs』のお申し込みフォームにアクセスします。
アクセスしたら画面右上の「新規登録」をクリックします。

9/22まで利用期間2倍キャンペーン実施中!XServer GAMEs公式サイトへ

 

 

XServer GAMEsの方の「すぐにスタート!新規お申し込み」をクリックします。

XServerアカウントを作成する

アカウント作成のために「メールアドレス」「パスワード」を入力します。
入力できたらチェックボックスにチェックを入れ「確認コードを送る」をクリックします。

ポイント
「メールアドレス」「パスワード」は今後ログインに使用するので、必ずメモをしておきましょう。

確認コードを入力

登録したメールアドレスに届いた6桁の確認コードを入力し、「認証してXServerアカウントの登録を完了する」をクリックします。

 

「サーバーの申し込みへ進む」をクリックします

プランを選択

利用するゲームで「Minecraft」を選択します。

 

「ゲームの種類」「プレイ人数」「サーバー名」「契約期間」を入力し、チェックボックスにチェックを入れて「お申し込み内容を確認する」をクリックします。

長く利用する方は長期割引があるのでお得に購入できます!

 

「お支払いへ進む」をクリックします。

お支払い情報を入力

お支払い方法を選択したら「決済画面へ進む」をクリックします。

クレジットカードが利用できない方はpaidyで後からコンビニなどで払うことも出来ます。

 

クレジットカードを選択した場合、「カード番号」「有効期限」「セキュリティコード」を入力し「確認画面へ進む」をクリックします。

 

「支払いをする」をクリックします。

 

このような画面が表示されれば、お支払いは完了です。

サーバーの稼働を確認

XServer GAMEsの管理画面にアクセスして「ゲーム管理」をクリックします。

ポイント
サーバーが追加されていない場合は少し時間を空けてください。
お支払い完了から、大体5~10分でサーバーが構築されます。

 

左上のステータスが「ゲーム起動中」になっていればサーバー構築は完了です。

自宅PCでサーバーを立てる手順

申し訳ございません。現在編集中です。

【Step.2】サーバーにプラグインを導入する

サーバーを立てたら次にプラグインをサーバーに導入していきましょう。

レンタルサーバーでサーバーを立てた場合

まずはプラグインをダウンロードする

Bukkit」というサイトにアクセスして、サーバーと同じバージョンのプラグインをダウンロードしてください。

 

今回は「QualityArmory」という銃のプラグインを入れることにしました。

ゲームパネルにアクセスして「プラグイン追加」をクリック

まずはゲームパネルにアクセスします。
アクセスしたら「プラグイン追加」をクリックします。

 

「プラグインをファイルマネージャーでアップロードする」をクリックします。

 

ファイルマネージャーが立ち上がったら「アップロード」をクリックします。

 

「ファイルを選択」をクリックして先ほどダウンロードしたプラグインファイルを選択します。

 

プラグインが選択できたら「アップロード」をクリックします。

サーバーを再起動する

プラグインがアップロードできたら、ゲームパネルに戻り「ゲームの操作」から「再起動」をクリックします。再起動できたらプラグインの導入は完了です。

自宅PCでサーバーを立てた場合

申し訳ございません。現在編集中です。

【Step.3】プラグインサーバーに接続する

サーバーのIPアドレスを調べる

レンタルサーバーでサーバーを立てた場合

XServerのゲームパネルでサーバーのIPアドレスを調べます。
「IPアドレスの横のアイコン」をクリックするとIPアドレスをコピーできます。

ホストの方はこのIPアドレスを参加者に教えてあげましょう!

自宅PCでサーバーを立てた場合

IPアドレス確認サイトにアクセスして、アドレスをコピーします。

ホストの方はこのIPアドレスを参加者に教えてあげましょう!

サーバーと同じバージョンでマイクラを起動する

サーバーと同じバージョンでマイクラを起動します。

サーバーを追加する

「マルチプレイ」▶︎「サーバーを追加」から「サーバーアドレス」に先ほどコピーしたIPアドレスをペーストします。

各項目入力できたら「完了」をクリックします。

ポイント
IPアドレスは打ち間違えないようにコピー&ペースト(Ctrl+V)をしましょう。

サーバーに接続

サーバーが追加できたらマルチプレイのところにサーバーが追加されます。

「▶︎」をクリックするとサーバーに接続することができます。

 

無事にプラグインサーバーに接続することができました!

なんこつ
なんこつ
QualityArmoryの簡単な使い方説明
・「/qa craft」で銃を作成
・右クリックでリロード
・左クリックで射撃
・シフトで標準
・シフト+左クリックで連射

プラグインサーバーに接続できない時の原因と対処方法

サーバーに接続できない原因は様々ですが、エラーメッセージをしっかりと確認した上で対処すれば、確実に解決することができます。

マルチプレイができない時の原因一覧
  • サーバーのアドレス間違えて入力している
  • サーバーが起動していない
  • エディション(Java版/統合版)が合っていない
  • バージョンが合っていない
  • ファイアーウォールに妨げられている
  • ホワイトリストに追加されていない
  • ポート解放ができていない
  • 必要なModが入っていない

マルチプレイができない時の原因と対処方法、表示されるエラーメッセージについては「【PC版マイクラ】マルチプレイができない時の原因と対処方法【Java版・統合版】」という記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

合わせて読みたい

はじめまして。このサイトの運営をしている、なんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます!この記事ではそんな私が「PC版マイクラでマルチプレイができない原因と対処方法」を徹底的に解説し[…]

プラグインサーバーの管理・設定変更

XSever GAMEならマインクラフトマネージャーで簡単

XServer GAMEsの管理パネル「マインクラフトマネージャー」では、ゲーム設定やサーバー設定を簡単に行えます。 

詳しい使い方はXServer GAMEsの管理パネル『マインクラフトマネージャー』の使い方を徹底解説という記事で解説しているので、参考にしてみてください。

合わせて読みたい

2025年7月20日更新この記事はConoHa for GAMEでサーバー構築した方向けの記事です!はじめまして。このサイトの運営をしている、なんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラ[…]

テンプレートの変更

「ゲーム変更」▶︎「変更する」からテンプレートの変更が行えます。

バージョンのアップデート

新しいバージョンがリリースされると、「最新にアップデートする」ボタンが表示されるので、これをクリックすることでバージョンがアップデートされます。

アップデート可能なテンプレート
・Minecraft Java版
・Minecraft 統合版

ゲーム初期化(バージョン変更)

「ゲーム初期化」からゲーム初期化(バージョン変更)が行えます。

ゲームモード/難易度/PVP設定

「基本設定」からゲームモード/難易度/PVP設定を変更することができます。

PVP設定とは

PVP設定とはプレイヤー同士の攻撃を有効にするか無効にするか決めることができる設定です。

ワールド設定

「ワールド設定」からワールドに関する様々な設定を行うことができます。

ワールドのアップロード

「ワールド設定」▶︎「ワールドアップロード」▶︎「ワールドをファイルマネージャーでアップロードする」からワールドをアップロードすることが出来ます。

バックアップ・復元

「バックアップ・復元」から「手動バックアップ」をクリックすると、現時点のバックアップが作成できます。

自動バックアップ設定

「バックアップ・復元」▶︎「自動バックアップスケジュール」から自動バックアップの設定が行えます。

ホワイトリスト設定

「ホワイトリスト設定」からボタンをONにして「+プレイヤーを追加」でホワイトリストが設定できます。

オペレーター権限

「オペレーター権限」から「+プレイヤーを追加」でオペレーター権限を付与することができます。
オペレーター権限を付与されたプレイヤーはコマンドが使用できるようになります。

プラグインサーバーを立てたら試したい7つのアイディア

スキンを作って変更する

オリジナルスキンを作って設定することで、プレイヤー1人1人の個性が出てとても賑やかになります!

スキンの作り方と設定方法は超簡単なスキンの作り方をNovaSkinを使って解説!という記事で解説しているので、参考にしてみてください。

詳しくはこちら

2025年9月21日更新この記事は「Java版」「統合版」どちらにも対応しています。はじめまして。サイト管理人のなんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます!この[…]

リソースパックを変更する 

リソースパック(テクスチャ)を変更することで、マイクラの見た目のみを手軽に変化させることができます。

リソースパック(テクスチャ)の変更方法については誰でも出来るリソースパック入れ方とおすすめ7選!という記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

詳しくはこちら

2025年9月24日更新この記事は「Java版」の方向けの記事となっています。はじめまして。サイト管理人のなんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます!この記事ではそ[…]

配布ワールドを入れる

配布ワールドを入れれば、おしゃれな街や建物・自然あふれる景色など、他のプレイヤーが作ったワールドで遊ぶことができます。

配布ワールドの入れ方は「配布ワールドの入れ方とおすすめ8選【Java版・統合版】」という記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

詳しくはこちら

2025年9月26日更新この記事は「Java版」のみに対応しています。はじめまして。このサイトの管理人、なんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます!この記事では「配[…]

影Modを入れる【Java版】

Before imageAfter image

影Modを入れると「光や影の描写がより美しく描写されたり」「水面が現実世界のようにリアルに揺れるように」なります。

影Modの入れ方は「影Modの入れ方とおすすめシェーダー5選」という記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

詳しくはこちら

2025年10月2日更新この記事は「Java版」の方向けの記事となっています。統合版の方は「レイトレーシングの導入方法」という記事で解説しています。はじめまして。このサイトの管理人、なんこつです。マイクラ歴は10年以[…]

レイトレーシング(RTX)を入れる【統合版】

Before imageAfter image

レイトレーシング(RTX)を入れると「光や影の描写がより美しく描写されたり」「水面が現実世界のようにリアルに揺れるように」なります。

レイトレーシング(RTX)の入れ方は「【マイクラ統合版】レイトレーシング(RTX)の入れ方を詳しく解説」という記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

詳しくはこちら

2025年8月28日更新この記事は「統合版」の方向けの記事となっています。Java版の方は「影Modの入れ方」で解説しています。はじめまして。このサイトの管理人、なんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサー[…]

Modを入れる【Java版】

Modを入れると、「銃を追加したり」「新しいバイオームを追加したり」「最強のTNTを追加したり」とできることが無限大に広がります。

Modの入れ方は「【マイクラJava版】Modの入れ方をステップ形式でわかりやすく解説」という記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

詳しくはこちら

この記事では「Modの入れ方」を初心者でもわかるよう、ステップ形式で丁寧に解説していきます。この記事でわかることテキストテキストテキスト[sitecard subtitle=こちらもおすすめ url=h[…]

マーケットプレイスでアドオンを追加する【統合版】

マーケットプレイスの追加コンテンツを入れると、「ドラゴンがスポーンするようになったり」「魔法が使えるようになったり」とできることが無限大に広がります。

アドオンの入れ方は「【厳選33選】マーケットプレイスの無料&おすすめアドオン」という記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

詳しくはこちら

2025年9月2日更新この記事は統合版の方向けの記事です。はじめまして。サイト管理人のなんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます!この記事ではそんな私が「マーケット[…]

プラグインサーバーに関するよくある質問

プラグインサーバーを無料で立てることは出来ますか?

はい、プラグインサーバーを無料で立てることは可能です。
ですが、ラグがひどく動作がカクつくことが多いため、無料サーバーはお試しとして利用するのがおすすめです。

XServer GAMEsでマイクラサーバーを無料で立てる方法は「【XServer GAMEs】マイクラサーバーを無料で立てる方法を徹底解説」という記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

合わせて読みたい

2025年7月19日更新はじめまして。このサイトの運営をしている、なんこつです。マイクラ歴は10年以上、現在も複数のサーバーを運用して、マイクラを楽しんでいます!この記事ではそんな私が「XServer GAMEsでマイクラサーバ[…]

 プラグインサーバーが重いのですが、どうしたらいいですか?

レンタルサーバーで立てている場合は、プランをアップグレードすることで解決できます。
自宅PCでサーバーを立てている場合は、ホストのPCをより高性能にするか、レンタルサーバーで高性能サーバーを立てることで解決できます。

マイクラサーバーが重いときに見られる現象
  • 動作がカクカク
  • 数秒前にロールバック
  • 地形がなかなか読み込まれにくくなったり
アップグレード手順を確認する

サーバーをシャットダウンさせる

ConoHa for GAMEにログインしたらアップグレードしたいサーバーをシャットダウンします。

プラン変更をクリック

サーバーをシャットダウンしてしばらくすると「プラン変更」が押せるようになるので、クリックします。

プランを選択して「はい」をクリック

プランを選択して「はい」をクリックすれば、アップグレード完了です。

プラグインサーバーの立て方【まとめ】

今回は「プラグインサーバーの立て方」についてご紹介しました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
感想や質問など、コメント欄でお待ちしております!