この記事では、「Modサーバーの立て方」をステップ形式で初心者にもわかりやすく解説していきます。
- マイクラサーバーの基礎知識(種類や立て方について)
- Modサーバーの詳しい立て方の手順
- Modサーバーの管理方法
この記事の目次
マイクラサーバーとは?
マイクラサーバーとは、マイクラでマルチプレイをするために必要なサーバーのことです。
マイクラサーバーを立てると24時間いつでも好きな時に友達と同じワールドに入って遊ぶことができます。

マイクラサーバーの種類
マイクラサーバーの種類は以下の5つに分類されます。
マイクラサーバーの種類 | 対応エディション | 対応ソフトウェア | 説明 |
---|---|---|---|
バニラサーバー | Java版 統合版 | ー | 通常のマイクラサーバー |
Modサーバー (この記事で解説) | Java版 | Forge Fabric NeoForge | Modを導入できるマイクラサーバー |
プラグインサーバー | Java版 統合版 | Spigot Paper PurPur | プラグインを導入できるマイクラサーバー |
ハイブリッドサーバー | Java版 | Mohist Magma | Modとプラグイン両方を導入できるマイクラサーバー |
プロキシサーバー | Java版 | BungeeCord Velocity | 複数のサーバーを繋げることができるマイクラサーバー |

マイクラサーバーの立て方の種類
メリット | デメリット | |
---|---|---|
レンタルサーバー | ・高性能サーバーを立てられる ・サーバーの構築/管理が簡単 ・Modを導入して遊べる ・プレイ人数に上限がない | ・月額料金がかかる 1~3人:月600円程度 4~9人:月1,300円程度 10人~:月2,400円程度 |
公式サーバー (Realms) | ・公式ならではの安心感がある ・サーバーの構築/管理が簡単 | ・月額料金がかかる (月900円程度) ・Modを導入して遊べない ・11人以上の接続ができない |
無料サーバー | ・無料で利用できる ・サーバーを簡単に構築できる | ・ラグがひどい ・4人以上の同時プレイが厳しい |
自宅サーバー | ・無料で利用できる | ・サーバー構築が難しい ・ホストがいないと遊べない ・ホストのPC性能で快適さが変わる |
結局どれがおすすめ?
- 快適にマルチプレイがしたい/Modを導入して遊びたい
→ レンタルサーバー - 公式の安心感がほしい
→ 公式サーバー(Realms) - 快適さは求めないから無料でサーバーを立てたい/試したい
→ 無料サーバー - 自分でサーバー構築/管理できるなら
→ 自宅サーバー

Modサーバーの立て方を解説
Modサーバーの立て方の流れ
今回はレンタルサーバーの中でも特におすすめな「ConoHa for GAME」を使って解説していきます。
この記事では「ConoHa for GAMEでマイクラサーバーを立てる方法」を徹底的に解説していきます。この記事でわかることConoHa for GAMEを使ったマイクラサーバーの立て方ConoHa for GAMEの評[…]
【Step.1】ConoHa for GAMEのお申し込みフォームにアクセス
はじめに、『ConoHa for GAME』のお申し込みフォームにアクセスします。
バージョンは「Forge」をメモリはプレイする人数に合わせて選択してください。
それぞれ選択したら「アカウント作成に進む」をクリックします。


【Step.2】ConoHaアカウントを作成する
アカウント作成のために「メールアドレス」「パスワード」を入力します。
入力できたら「今すぐアカウント登録」をクリックします。

【Step.3】プランを選択する
「料金タイプ」「有効期間」「rootパスワード」「ネームタグ」を入力します。
各項目入力できたら「次へ」をクリックします。

4GBプラン(1~3人) | 8GBプラン(4~9人) | 16GBプラン(10人以上) | |
---|---|---|---|
時間課金 | 3,968円/月 (7.3円/時) | 8,082円/月 (14.6円/時) | 15,730円/月 (26.7円/時) |
1ヶ月契約 | 1,225円/月 69%OFF | 2,238円/月 72%OFF | 4,093円/月 74%OFF |
3ヶ月契約 | 1,215円/月 69%OFF | 2,203円/月 72%OFF | 3,858円/月 75%OFF |
6ヶ月契約 | 1,215円/月 69%OFF | 2,103円/月 73%OFF | 3,846円/月 76%OFF |
12ヶ月契約 | 1,164円/月 70%OFF | 2,047円/月 74%OFF | 3,662円/月 77%OFF |
【Step.4】お客様情報を入力
お客様情報を入力します。
入力できたら「次へ」をクリックします。

【Step.5】お支払い方法を入力
お支払い方法を入力します。
入力できたら「お申し込みを確定」をクリックします。


【Step.6】サーバーにModを導入

「curseforge」か「Modrinth」にアクセスして自分が好きなForgeに対応しているModをサーバーと同じバージョンでダウンロードしましょう。
ちなみに今回は「黄昏の森(twilightforest)」をダウンロードしました。
ConoHaのMinecraftマネージャーにログインしたら、Modのタブに行き「Mod追加」をクリックします。
Modサーバーのバージョンの確認方法
ConoHaのコントロールパネルにアクセスします。
サーバーの右の方にある「詳細情報」をクリックします。

次に「管理画面」をクリックします。

このようなタブが立ち上がるので、ユーザー名に『root』と入力して、パスワードに『rootパスワード』を入力したら「ログイン」をクリックします。

上手くいくとMinecraftマネージャーが立ち上がります。


「ファイル選択」をクリックして先ほどダウンロードしたModファイルを選択したら「実行」をクリックします。

うまくいくとサーバーにModが追加されます。
これでModサーバーの立ち上げは完了です。

Modサーバーに接続する方法を解説
Modサーバーに接続する流れ
一緒にプレイする友達は、ここからやってもらえばサーバーに接続できます。
【Step.1】Javaをインストールする

※すでにMod導入経験がある方は飛ばしてOKです。
Javaのインストール手順を確認
Java公式ページにアクセスする

「Javaのダウンロード」をクリック

ダウンロードされたダウンローダーを開く

「はい」をクリック

「インストール」をクリック

Javaのインストール完了!

【Step.2】Forgeをインストールする
はじめに、Forgeのダウンロードページにアクセスします。
アクセスしたらModサーバーと同じバージョンを探して「Download Recommended」の「Installer」をクリックします。
Modサーバーのバージョンの確認方法
ConoHaのコントロールパネルにアクセスします。
サーバーの右の方にある「詳細情報」をクリックします。

次に「管理画面」をクリックします。

このようなタブが立ち上がるので、ユーザー名に『root』と入力して、パスワードに『rootパスワード』を入力したら「ログイン」をクリックします。

Minecraftマネージャーが立ち上がったらすぐ確認できます。


5秒ほど待って「SKIP」をクリックします。
「SKIP」をクリックするとダウンロードが開始されます。

ダウンロードしたファイルを開きます。

「Install client」が選択されていることを確認して「OK」をクリックします。


このような画面が出たらForgeの導入完了です。

【Step.3】Forge版のマイクラを起動する
Minecraftランチャーを開いたら先ほどインストールしたForgeを選択して「プレイ」をクリックします。


【Step.4】自分のPCにModを導入する
マイクラのホーム画面の「Mod」から「Modフォルダーを開く」をクリックします。

Modフォルダーが立ち上がるのでこのなかに先ほどインストールしたModファイルを入れます。

一度マイクラを再起動しましょう。
Modが読み込まれていれば完了です。

【Step.5】マイクラサーバーのIPアドレスを調べる
ConoHaのコントロールパネルでサーバーのIPアドレスを調べます。
IPアドレスの横の水色アイコンをクリックするとIPアドレスをコピーできます。


【Step.6】サーバーを追加する
「マルチプレイ」▶︎「サーバーを追加」から「サーバーアドレス」に先ほどコピーしたIPアドレスをペーストします。
各項目入力できたら「完了」をクリックします。

【Step.7】サーバーに接続
サーバーが追加できたらマルチプレイのところにサーバーが追加されます。
「▶︎」をクリックするとサーバーに接続することができます。

無事にModサーバーに接続することができました!

簡単にサーバー管理ができる「Minecraftマネージャー」の使い方
Minecraftマネージャーへのログイン
はじめに、ConoHaのコントロールパネルにアクセスします。
サーバーの右の方にある「詳細情報」をクリックします。

次に「管理画面」をクリックします。

このようなタブが立ち上がるので、ユーザー名に『root』と入力して、パスワードに『rootパスワード』を入力したら「ログイン」をクリックします。

上手くいくとMinecraftマネージャーが立ち上がります。

Minecraftマネージャーでできること
Minecraftマネージャーは簡単にサーバーの設定を変更したりサーバーの管理が行えます。
できることは沢山あるので一つ一つ紹介していきます。
Minecraftマネージャーでできること一覧
- バージョンのアップデート
- ゲームモードの変更
- 難易度の変更
- PVP設定の変更
- バックアップの作成&復元
- ホワイトリストの設定
- OP(オペレーター)権限の設定
バージョンのアップデート
バージョンのアップデートは「バージョンアップできます!」をクリックすることで簡単に行えます。

ゲームモードの変更
ゲームモードは「サバイバル」「クリエイティブ」「アドベンチャー」「スペクテイター」から選択することができます。
難易度の変更
難易度は「ピースフル」「イージー」「ノーマル「ハード」から選択することができます。

PVP設定の変更
PVP設定をOFFにすることで、プレイヤー同士の攻撃が無効化します。

バックアップの作成&復元
バックアップを作成しておくことでバックアップからデータを復元することができます。

自動バックアップを設定しておけば、毎日指定した時間に自動でバックアップをとってくれるので安心です。

ホワイトリストの設定
ホワイトリストを設定しておくと、ホワイトリストに登録したユーザー以外がワールドに入って来られなくなります。
Minecraft IDの確認方法はこちら

OP(オペレーター)権限の設定
OP権限とは、ゲーム内でコマンドを使えるようにする権限のことです。
Minecraft IDの確認方法はこちら

Minecraft IDの確認方法

マイクラサーバーに関するよくある質問
マイクラサーバーによくある質問は以下の通りです。
Q. マイクラサーバーに接続できません。原因はなんでしょうか?
A. 接続できない原因として、以下のようなことが多いです。
アドレスの入力ミス

サーバーアドレスの入力で、「ピリオド(.)」と「コンマ(,)」を間違えるケースがよくあります。正しく入力しているか、もう一度確認してみましょう。
サーバーが起動していない

サーバー主がサーバーを起動していないと、当然ながら接続できません。サーバーに接続するときはサーバーが起動しているかどうか確認しておきましょう。
バージョンが揃っていない

プレイヤー側とサーバーのマイクラバージョンが一致していないと接続できません。バージョンが合っているかチェックしてみてください。
まとめ
今回は、「マイクラサーバーの立て方」についてご紹介しました。
Modサーバーの立て方の流れ
Modサーバーに接続する流れ

