この記事で解決できる悩み
- 効率がいいブランチマイニング方法を知りたい
- ブランチマイニングをしてみたけど鉱石が全然集まらない
- 風車型ブランチマイニングを知りたい
この記事では「効率最強のブランチマイニング方法3選」を紹介していきます。
ブランチマイニングの方法を丁寧に解説していくので、「ブランチマイニングを初めてやる」という方もこの記事を参考にやり方を覚えてみてください!
目次
スポンサーリンク
この記事の目次
ブランチマイニングにおすすめの各鉱石の高さ(座標)をまとめました!
鉱石 | 一番集めやすい高さ |
---|---|
ダイヤモンド | -57 |
鉄 | 16/232 |
金 | -16 |
レッドストーン | -63 |
ラピスラズリ | 0 |
石炭 | 96/136 |
銅 | 48 |
エメラルド | 232 |
古代の残骸 | 15 |
関連記事
この記事で解決できる悩みダイヤが一番集まる高さを知りたいダイヤを効率的に集めたい他の人よりもダイヤを早く集めたいこの記事では「ダイヤが一番集まる高さ」を紹介していきます。「[…]
効率最強のブランチマイニング方法3選!
【1マス掘り】とにかく効率を求めるならコレ!(スニーク速度上昇が必要)

クリックして手順を確認
トラップドアを設置

トラップドアを開けて近づく

トラップドアを閉めて這うモードに移行する

掘りたいだけ直線に掘る

3マスの間隔をあけて折り返す

【ハジゴ掘り】初心者でも簡単!これぞ定番のマイニング法

クリックして手順を確認
縦を掘る

ポイント
後で同じ長さを掘るので「何マス掘ったか?」又は「どこの座標まで掘ったか?」を確認しておきましょう!
横を掘る

同じ長さ縦を掘る

3マス間隔を空け掘り進める

【風車掘り】覚えれば簡単!広範囲を漏れなく探索

クリックして手順を確認
9×9の空間を作る

四方を4マス掘る

ポイント
この時同じ向きに掘っているものがないように注意します。
右に4マス、左に4マス掘る
四方の一端の先端を右に4マス、さらにその先端を左に4マス掘ります。

後ろを振り返って通路がつながるまで掘り進める

正面を4マス、左を4マス
通路がつながったら正面の壁を4マス、さらにその先端を左に4マス掘ります。

後ろを振り返って通路がつながるまで掘り進める

これを繰り返す

スポンサーリンク
ブランチマイニングの効率は1マス掘りが一番いい!
採掘方法 | 平均タイム |
---|---|
1マス掘り | 約24分 |
ハシゴ掘り | 約39分 |
風車掘り | 約39分 |
検証条件
・ダイヤを64個集めるまでの時間を計測
・Java版
・座標【Y=-57】
・幸運Ⅲ、効率Ⅴのネザーライトピッケル
・スニーク速度上昇Ⅲのレギンス
・影Mod【Solas Shaders】を導入
・Java版
・座標【Y=-57】
・幸運Ⅲ、効率Ⅴのネザーライトピッケル
・スニーク速度上昇Ⅲのレギンス
・影Mod【Solas Shaders】を導入
ブランチマイニングでもっと効率よくダイヤを集めるためには
必要なアイテムと装備を揃える
幸運Ⅲ、効率Ⅴのツルハシ

スニーク速度上昇Ⅲのレギンス

ダイヤ周りを確認する癖をつける

影Modを導入する

鉱石が発光する影Modを入れることでダイヤを見逃しにくくなります。
影Modの入れ方は以下の記事で解説しているので、参考にしてみてください。
» 最新版でできる影Modの入れ方
おすすめ記事
この記事で解決できる悩み最新バージョンで影Modを入れたい影Modの入れ方が分からない影Modを入れることが出来なかったこの記事では「最新バージョンでできる影Modの入れ方」を解説していきます。Mo[…]
スポンサーリンク
効率最強のブランチマイニングを覚えて鉱石をどんどん集めよう!
今回は、「効率最強のブランチマイニング方法」を厳選して紹介しました。
効率最強のブランチマイニング方法まとめ
- とにかく効率を求めるなら=1マス掘り
- 初心者におすすめ=ハシゴ掘り
- 広範囲を漏れなく探索するなら=風車掘り

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

感想や質問など、コメント欄でお待ちしております!